


2025年3月20日、栃木県那須郡那珂川町にある馬頭ゴルフ倶楽部へ行ってきました。
今回も初めて伺うコースになります。アクセスは車で行く場合は東北自動車道矢板ICから35㎞です。高速道路を降りてからなかなか遠めですね。
今回も車で行きました。
天気は晴れで少し肌寒かったですが、ゴルフ日和でした。
馬頭ゴルフ俱楽部について
コース紹介
- ティーグラウンドからは必ずグリーンが見通せる設計となっており、ナイスショットが予期せぬトラブルに見舞われることのないフェアなコースデザインとなっています。
- フラットで戦略性の高いコース設計と充実した練習施設が魅力のゴルフ場です。
コース情報
- 全長:7,103ヤード
- ホール数:18
- パー:72
- コース種別:丘陵
- 高低差:フラット
- グリーン:ベント
- コースレーティング:
- ベント(ハードグリーン):
- バックティー: 73.2
- レギュラーティー: 70.9
- フロントティー: 68.7
- ベント(テクニカルグリーン):
- バックティー: 70.9
- レギュラーティー: 69.0
- フロントティー: 66.9
クラブハウス
クラブハウスは、コテージ風のモダンなデザインとなっています。フロント、ロッカー、レストランはそれぞれ独立した造りとなっており、移動する際は一回外に出る必要がありますが各棟の距離は近いのです。
外観は景観と調和されたシックな色合いとなっており、落ち着く雰囲気です。
室内もキレイです。


練習場
- 練習場は13打席250ヤードの練習場とアプローチ、バンカー、パター練習場が有ります。
打席練習場は距離があるため、カートで移動です。
練習場へ行く途中にアプローチとバンカー練習場があります。
パター練習場はクラブハウス横にありますので徒歩で行けます。
↓250ヤード練習場

↓アプローチ、バンカー練習場

コースの感想
- シンプルなコース設計
直線的なホールのみとなっており、ティーイングエリアからグリーンが見渡せる設計となっています。また、今回はテクニカルグリーンだったためか、ミドルホールは比較的距離が短いホールが多い印象です。セカンドはウェッジを使用する機会が多かった印象です。
- 適度に戦略性がある
ミドル、ロングホールではティーショットの狙いどころに大木があったり、バンカーが配置されています。また、セカンドなどグリーンを狙える位置にも大木が立っていて、ブラインドになることがあります。しかし全ホールでそのようになっている訳ではないので適度にゴルフの戦略を楽しむことができると思います。 - OUTよりINの方が若干難易度が高いかも
INはOUTよりも池が多かったため、その分戦略性やショットの正確性が必要になった印象があります。池は左右どちらかにティーイングエリアからグリーン手前まで縦長に配置されていたり、フェアウェイの途中に配置されています。 - 2グリーンで難易度が変わりそう
ハードグリーンとテクニカルグリーンの2グリーンになります。
テクニカルはハードよりも手前に設置されていますので距離的なアドバンテージの恩恵が受けれます。ハードになると距離が長くなり、ホールによってはバンカーや池を挟む機会が増えそうでしたので難易度が上がりそうです。
今回はテクニカルグリーンを使用しました。フィート表記はありませんでしたが、そこまで速くない印象でした。グリーンは広く、傾斜もそこまでキツい感じはありませんでした。
コースはシンプルですが適度に戦略を楽しむことができ、整備も行き届いていて、景観も良く、なかなか普段では味わえない大自然を満喫できるとても素晴らしいコースです。




ランチ
ランチは豚バラキムチの鉄板焼きを注文しました。
ボリューミーで、美味しかったです。

ラウンド結果

前半は何とか凌げた感じですが、後半は我慢できませんでしたね。
ドライバーは左右に打ち散らかしましたが、セカンドが打てる位置で耐えることができました。
なかなかアイアンのショットが安定せず、パーオンがほとんどできませんでした。
また、ティーショットを打ち散らかした結果、セカンドが難しい位置やライになることがあり、無理にグリーンを狙った結果、チョロや木に当たったりと無駄に打ってしまったりが多かった印象です。
分かってはいるのですが性格上狙いにいってしまう性質なのでしょうがないですね。スコアを安定させるなら無理をしないのが一番ですかね。



