PR

【初心者向け】ゴルフシューズの選び方ガイド

記事内に広告が含まれています。

ゴルフを始める際に欠かせないアイテムの一つが「ゴルフシューズ」です。適切なゴルフシューズを選ぶことで、スイングの安定性が増し、快適にプレーできます。本記事では、ゴルフシューズの選び方、種類や性能の違いについて詳しく解説します。

ゴルフシューズの種類【スパイクあり vs スパイクレス】

ゴルフシューズには、大きく分けて「スパイクあり」と「スパイクレス」の2種類があります。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

スパイクありゴルフシューズ

  • ソフトスパイク
    • 現在主流のタイプで、樹脂製のスパイクが靴底についている。
    • 地面をしっかりグリップし、スイング時の安定感が増す。
    • 傾斜地や濡れた芝生でも滑りにくい。
    • スパイクは交換可能で、摩耗したら新しいものに付け替えられる。
  • メタルスパイク(現在はプロ仕様や一部コースのみ):
    • 金属製のスパイクが付いており、グリップ力が最も高い。
    • ゴルフコースへのダメージが大きいため、現在では使用禁止のコースが多い。
    • プロゴルファーや競技志向のプレイヤー向け。

スパイクレスゴルフシューズ

  • フラットソールタイプ
    • 普段履きのスニーカーに近いデザインで履きやすい。
    • クラブハウスや街中でも使えるため、初心者におすすめ。
    • 軽量で疲れにくく、ゴルフ初心者でも快適にプレー可能。
  • ラグパターンタイプ
    • 靴底にゴムや樹脂で作られた突起(ラグ)が配置されている。
    • スパイクほどのグリップ力はないが、十分な安定感を提供。
    • コースや練習場で使用しやすく、多目的に使える。

【ゴルフ初心者】には、まずスパイクレスのゴルフシューズから試してみるのも良い選択肢です。特にフラットソールタイプは普段履きとしても活用できるため、初めての一足に適しています。

シューレース(靴ひも)の種類【BOA vs レースアップ】

ゴルフシューズの履き心地やフィット感を左右するのが、シューレースの種類です。

BOA(ダイヤル式)

  • ワイヤーとダイヤルを使用して締め付けを調整できる。
  • 片手で簡単にフィット感を調整可能。
  • プレー中でもすぐに調整できるため便利。
  • 均一な締め付け感が得られるが、故障すると交換が必要。

レースアップ(靴ひもタイプ)

  • 伝統的な紐タイプで、微調整がしやすい。
  • 足の形状に合わせたフィット感を実現可能。
  • 紐が解けると締め直しが必要。

初心者には、簡単に調整できるBOAタイプがおすすめですが、しっかりフィット感を得たい方はレースタイプを選ぶのも有りです。

サイズとフィット感【快適に歩くためのポイント】

ゴルフシューズは長時間履くため、サイズやフィット感が非常に重要です。

  • 試着を重視:必ず店舗で試着し、歩いたり軽くスイングしたりしてフィット感を確認。
  • つま先の余裕:指が圧迫されず、適度な余裕があるか確認。
  • かかとのホールド感:かかとが浮かないようにフィットしているかチェック。
  • ソックスとの相性:実際にプレー時に履くゴルフ用ソックスを履いて試着するとベスト。

ゴルフシューズの素材【天然皮革 vs 人工皮革】

ゴルフシューズの素材は、快適性や耐久性に大きく影響します。

天然皮革のゴルフシューズ

  • 柔らかく足に馴染みやすい。
  • 高級感があり、耐久性が高い。
  • 価格は高めで、水に弱い点に注意。

人工皮革のゴルフシューズ

  • 軽量で手入れが簡単。
  • 比較的安価で初心者向き。
  • 通気性はやや劣ることがある。

初心者には、手入れが簡単でコストパフォーマンスの良い【人工皮革のゴルフシューズ】がおすすめです。

防水性と通気性【雨の日も安心なゴルフシューズ】

ゴルフは屋外スポーツのため、天候の影響を受けやすいです。そのため、防水性と通気性のバランスを考えたシューズ選びが重要です。

防水性のあるゴルフシューズ

  • 雨の日や朝露の影響を受けにくくするために重要。
  • 防水加工が施されたシューズを選ぶと快適。
  • GORE-TEX(ゴアテックス)素材のシューズは高い防水性を誇る。

通気性の良いゴルフシューズ

  • 夏場に足が蒸れにくいものを選ぶ。
  • メッシュ素材や通気孔があるモデルがおすすめ。

クッション性と軽さ【疲れにくいゴルフシューズの選び方】

ゴルフは長時間歩くスポーツなので、クッション性と軽さも重要なポイントです。

  • クッション性の高いソールを選ぶことで、足への負担が軽減。
  • 軽量なゴルフシューズは疲れにくく、初心者には特におすすめ。
  • インソール(中敷き)が取り外し可能なモデルなら、自分好みにカスタマイズ可能。

おすすめのゴルフシューズ3選

おすすめのゴルフシューズを3つ紹介します。

ナイキ インフィニティ PRO 2 

  • クッション性が高く、歩行時の快適さ抜群。
  • スタイリッシュなデザインで、普段履きにも使える。

    アディダス コードカオス 25 スパイクレス

    • しっかりとしたグリップ力でスイングの安定感向上。
    • ソフトで快適な履き心地。

      フットジョイ プロ SL

      • スパイクレスながら優れたグリップ力。
      • 柔軟性と耐久性を兼ね備えた人気モデル。

        価格帯とコストパフォーマンス【初心者向けの価格帯】

        初心者がゴルフシューズを選ぶ際、価格も重要なポイントです。

        エントリーモデル(5,000円~10,000円)

        • 初心者向けのリーズナブルな価格帯。
        • 基本性能は十分。

        ミドルクラス(10,000円~20,000円)

        • 防水性やクッション性が向上。
        • 長く使いたいなら、この価格帯が狙い目。

        ハイエンドモデル(20,000円以上)

        • 高性能な素材やテクノロジーを搭載。
        • 上級者向けや本格志向の方におすすめ。

        初心者は、まず【ミドルクラスのゴルフシューズ】を選ぶのがベストです。

        私のゴルフシューズの選び方

        私はどちらかというとスパイクレス派です。
        もちろんソフトスパイクのシューズも履いたことがあります。
        スパイクレスを選ぶ理由は履き心地気軽に履けるといった点でしょうか。
        やはり履き心地はどちらかというとスパイクレスのほうが普段履いているスニーカーに近いものが多いですし、軽量のものも多い気がします。また、練習に行った際も車で履き替えてそのまま入場できますので楽で良いです。
        ソフトスパイクにも良い点はあります。ショット時や傾斜に立った際の安定感は断然ソフトスパイクのほうがあります。しばらくソフトスパイクのシューズを履いていませんので分かりませんが今は履き心地の良いソフトスパイクシューズもあるのではないでしょうか。

        私が現在使用しているスパイクはアディダスのコードカオスフットジョイのプロSLというシューズを履きまわしています。どちらもスパイクレスシューズです。
        前者の方はフィット感が抜群でどんなに足を動かしてもシューズの形状が足に合わせて、柔軟に対応しくれて、足が痛くなったりすることがありません。そして、軽量なのでとても疲れにくいです。
        後者は足をがっしりとホールドしてくれる感覚が強く、とても安定性があります。そしてこちらも軽量なので疲れにくいです。

        まとめ

        初心者がゴルフシューズを選ぶ際のポイントをまとめると、

        1. スパイクレスシューズから始めると歩きやすい。
        2. フィット感を重視し、試着して選ぶ。
        3. 人工皮革のシューズは手入れが簡単で初心者向け。
        4. 防水性と通気性のバランスを考える。
        5. クッション性と軽さをチェックする。
        6. デザインやブランドにもこだわると楽しい。
        7. 10,000円~20,000円のミドルクラスがコスパ良好。

        適切なゴルフシューズを選ぶことで、プレーの快適さが格段に向上します。ぜひ自分に合った一足を見つけて、ゴルフを楽しんでください!